~ジャニーズのデジチケについてまとめ~
ジャニーズのチケット申し込み方法は2種類
①郵便局にて00用紙を使って、先振込みで抽選への申し込み
②Webから抽選への申し込み。後振込み。郵便局でペイジー払い※
(※これも2018年1月の情報なのでいずれ変わるかもしれませんが、今はまだ郵便局のみの対応です)
毎回一定数はコンビニでできると思ってた…!といって当選してたのに流してる人たちいます。
それは全部復活当選に回っちゃって、忘れてた人は制作開放すら案内来なくなるので要注意!
(人間なので忘れることは誰しもあります。なので1回目は見逃されるみたいですが、これ何回もやると確信犯扱いでチケット取れなくなっちゃうよ~いわゆるブラリだよ~)
①も②も同一名義からの複数申し込みは可能(グループと申し込み方法による)
・代表者の名前だけでOKなので同行者別にばれない
・代表者・同行者の入れ替え申し込みができないグループもある(代表者の名前だけの場合と、同行者の名前も絶対に!の場合も)
Web申し込みでダメになる場合
ダメな例
代表者A 同行者Bで「第1希望 12月29日」「第2希望 12月30日」「第3希望 12月28日」
代表者B 同行者Aで「第1希望 12月28日」「第2希望 12月14日」「第3希望 12月30日」
※12月28日と12月30日が被ってしまっているので無効になります
OKな例
代表者A 同行者Bで「第1希望 12月30日」「第2希望 12月29日」「第3希望 12月28日」
代表者B 同行者Aで「第1希望 12月14日」「第2希望 12月13日」「第3希望 12月15日」
※日にち被っていないので大丈夫です(2018年10月までは大丈夫なの確認済)
チケットは3パターン(今現在※2018年7月はほぼ2種類)
舞台は紙チケット、ライブはQRコードが主流になってきて紙QRははがき応募のもののみ!
❶紙チケット THE☆アナログ
❷登録アドレスにQRコードが送られてくる 完全デジタル
❸紙チケットでくるけどQRコードが印刷されている デジログ(?)
・ 紙チケットはご存知の名前も会員番号も座席も何もかも書いてある公演の2~3週間前に書留で送られてくるあれです!
・完全デジタルのチケットは、公演2週間前に「QR送る準備できたから~!」みたいなメールが来ます。フェイクです。
本物は公演3日前に登録してあるアドレスに「QRコード準備したよ!確認してな」みたいなメールが届きます。
※公演前に必ず1回開けるのか確認してください!※
(もし開けなかった場合は、身分証明できるもの持参で当日コンサート会場にある窓口へ)
・アリーナ公演の場合は、アルファベットが1つと数字が4桁表示されてます。
・ドーム公演の場合は、ゲート番号、アルファベット1つ、数字が4桁表示されてます。
R5009 Y8010 J1114みたいな感じ。数字は1000(あるいは1001)~9999まで
1枚なら、アルファベットと数字のセットが1つ。
2枚なら、アルファベットと数字のセットが2つ。という感じ。
まあ申し込んだ枚数分アルファベットと数字の表記あります
【R5009、R5010、R5011、R5012】【Y8010、Y8011、Y8012】【J1114、J1115】てな感じで表記されてます
ここが大幅に変更されました!※2018年7月頃から
・アリーナ公演の場合。入場口が1つではなく2つ以上ある会場ではQRの下にアルファベット(会場内のブロックとかではなく適当に割り振られたもの)が1つだけ書かれています。
会場に着くと、開場時間1~2時間前にアルファベットが張り出されて「R・Y」はこちら(アリーナ)の入場口、「H・S・J・U・M・P」はこちら(スタンド)の入場口と分けられます。出るアルファベットの数はグループによって違います
会場にもよるので100%ではないですが、アリーナ入場口からスタンドはほぼなし・スタンド入場口からアリーナはありです。あくまでもグループによります
※入場口が1つしかない会場は何も書いてありません!QRコードと当選公演の日時・チケットの枚数のみ
・紙チケQRは、名前、会員番号は書かれていますが、QRコードが印刷されており、今まで切り取られていたちっちゃい部分に、アルファベット1つと数字4桁が印字されてます。
チケットは、今までどおり申し込んだ枚数分あります
デジチケ、転売できるので実際はなんの対策にもなっていない…
JUMP I/Oアリーナツアーの後半からシャッフル疑惑が出だして、11月からの嵐ドームツアー、12月のJUMPドームツアー、1月からのWESTツアー
今のところ、すべて完全シャッフルになってるのでアリーナかスタンドかの割り出しすら不可能。傾向もくそもないので、ほんとに運です。
ドームだと、ゲートで分かるじゃん!と思いがちですが、100%なのは京セラのビスタと東京40.41.30.33ゲートでアリーナは来ないってことだけです。
ここまでやったなら東京もゲート全部シャッフルしろよって話なんですけどね( ¨̮ )そこしないのさすがって感じ(褒めてはない)(バカにしてる)
ただし、前日このゲートは前の席多いからもしかしたら…ってのはあります(絶対ではない)
アリーナゲート来たからといって、絶対アリーナが来るわけではないので、ぬか喜び禁止です!
東京:11、25ゲートがアリーナゲートですが、天井へ回されることもあり。20~24ゲートがアリーナ多め(嵐、JUMPでは)
名古屋:基本2、8ゲートがアリーナゲートですが、嵐は2ゲートが・JUMPは7ゲートがアリーナ多めでした
大阪:1、6ゲートがアリーナゲートですが3、4ゲートもアリーナ席来ます。1、6ゲートでもスタンド振られます
・立ち見の場合は立ち見表記あり。集合場所に集合して番号順に発券されて場所取りにいけます!(場所取りはグループにも会場にもよるので絶対ではないですが)
・親子席も表記あり。ただし何列目なのかどこのブロックなのかは発券されないと分かりません。ブロックに関しては今までと変わらないはずなのである程度は把握可能。
・ビスタ席はゲートではなく、2階東口or2階北口と集合場所の表記あり。このどっちかだったらビスタ席なので優雅にコンサート見れますね~~
※本人確認は、関ジャニ(紙QR)のときとJUMPドームでは行われていません!
ざっくりこんな感じです、まとめ。
これは?ってことあったらリプライなりDMなりコメントなりください!!
2018年10月追加更新